HOME

        
あれこれ・あるがままに(第59回)    平成25年4月19日

オールドヴィンテージワイン

(写真クリック拡大) 
 
 
 
  ジジがこの世にお目見えしたのは1943年(昭和18年)春4月のこと、以来70の年を数えた。先日、30年に及ぶ公私両面の知己朋友から、1943年のオールドヴィンテージワインのプレゼントがあった。ラベルの表示から輸入元のホームページで調べると、末尾資料①のような説明があった。ジジの来し方とは違い、生まれた年からずっと寝かされていた超珍品である。


 なお、このプレゼントに曲江<杜甫>の漢詩が添えられてあった。この漢詩のことは、今年初めに「古稀の思い」として話題にしたが(「第56回年始雑記帳」)、今回、詩の全文と、訓読、意解を末尾資料②に添付した。杜甫47歳(712年生まれ)の作という。
 「人生七十 古来稀なり」という一節は、「古稀」の年齢に至った、または至る頃の心境のことであると思っていたが、そうではなく、「古稀」の年まで20数年前の作ということならば、1200年余の時空を超えて、杜甫もジジもその年齢の頃の行いと心情はそう変わらないのではないか?と気付いた。


 すなわち、曲江の、
    朝(てう)より回(かへ)りて日日(ひび)春衣(しゆんい)を典(てん)し、
    毎日 江頭(かうとう)に酔(ゑ)ひを尽くして帰る。
    酒債は尋常、行(ゆ)く処(ところ)に有り。
という行いと、ジジの、
    日日よろず引き受け仕事屋弁護士稼業、
    夕ともなれば虚飾輝く新内(あろち)ネオン川を彷徨う、
    行くところ「バランタイン17年」のボトルキープ有り。
という行いは似たようなものではないか。
    

 そして、その心情として、曲江は、
    人生七十 古来稀なり。
    花を穿(うが)つ蛺蝶(けふてふ)は深深(しんしん)として見え、
    水に点ずる蜻蜓(せいてい)は款款(くわんくわん)として飛ぶ。
    伝語(でんご)す 風光、共に流転(るてん)して、
    暫時(ざんじ) 相(あひ)賞して 相(あひ)違(たが)ふこと莫(なか)れ、と。
と語り、ジジ43歳の雑文では、
    万億光年の宇宙に在り
    花鳥風月を友
    酒を友
    人生
    愛と出合を大切にし
    生かされるままに
    生く
    色即是空
と書いた。おこがましくも、哲学的造詣の深さはともかく、似たようなものではないかと思うのである。


 贈り主はジジをよく知るので、このワインと漢詩がこの4月に生誕70年のジジにうってつけと思って贈ってくれたのであろう。
 問題は、”このワインをいつどのような機会に目覚めさせるか”ということであるが、確かなことは、これまでの眠りの間に比べほんのわずかの時間で目覚めるであろうということ。この先のジジ、毎日がもはや「古稀」を超えた時間の歩みにしてみれば、目覚めが遅きに失するを恐れ、コルク栓を抜く機会が早からんことを!!




 資料①   ※1943 Ch.Grand-Puy-Lacoste(シャトー・グラン・ピュイ・ラコスト)
    産地:フランス ボルドー メドック地区 ポイヤック村
    詳細:シャトー元詰  赤 750ml
    型番・品番:1943Grand-Puy-Lacoste
    販売価格:,(税込)
 ジロンド河から離れた「バージュの丘」に建つシャトーの正面に最高の質を誇ると評される畑を持つシャトー、グラン・ピュイ・ラコストです。
 その実力は、安定した品質で寿命が長く上質なポイヤックを産することで高い評価を受けています。
 この商品は、ボルドー史上最高の美食家としても有名なレイモン デュパンが手掛けていた時代であり、オールドヴィンテージワインの権威マイケル・ブロードベンド氏も「戦時中で最も成功した年」として評価する希少年代1943年ものになります。


 (筆者注)ヴィンテージとは、元来はぶどうの収穫を指し、ヴィンテージワインは同一年に一定の区域から収穫されたぶどうのみを使って醸造されるワインのこと。最新の収穫年ではない少し前のヴィンテージであれば「バックヴィンテージ」、10年以上の熟成を経たものには「オールドヴィンテージ(古酒)」といった表現が用いられるとのこと。

 
 
 資料②      曲 江  杜 甫
 朝 囘 日 日 典 春 衣 
 毎 日 江 頭 盡 醉 歸
 酒 債 尋 常 行 處 有
 人 生 七 十 古 來 稀
 穿 花 蛺 蝶 深 深 見
 點 水 蜻 蜓 款 款 飛
 傳 語 風 光 共 流 轉
 暫 時 相 賞 莫 相 違


(訓読)
 朝(てう)より回(かへ)りて日日(ひび)春衣(しゆんい)を典(てん)し、
 毎日 江頭(かうとう)に酔(ゑ)ひを尽くして帰る。
 酒債は尋常、行(ゆ)く処(ところ)に有り。
 人生七十 古来稀なり。
 花を穿(うが)つ蛺蝶(けふてふ)は深深(しんしん)として見え、
 水に点ずる蜻蜓(せいてい)は款款(くわんくわん)として飛ぶ。
 伝語(でんご)す 風光、共に流転(るてん)して、
 暫時(ざんじ) 相(あひ)賞して 相(あひ)違(たが)ふこと莫(なか)れ、と。


(意解)
 朝廷を退出すると、毎日春着を質に入れ、そのたびに曲江のほとりで酒を飲んで帰ってくる。
 酒代の借金はあたりまえのことで行く先々にあり、どうせ人生七十まで生きられるのはめったにない。(だから今のうちに飲んで楽しんでおきたいものだ)
 あたりを見ると蝶は花のしげみに見えかくれして飛び、とんぼは水面に尾をつけてゆるやかに飛んでゆくのどかな風景である。
 私はこの春景色にことづてしたい。我が身も春光もともに流れに身をまかせ、春のしばらくの間でも、その美しさを賞(め)で楽しみ、そむくことのないようにしようではないかと